使い捨ての物、100円ショップなど便利な世の中で、それはそれで全く否定しないですし、結構使います。
でも、子供達には、物は大切に、修理しながら使うことを教えていきたいと思っています。
壊れて悲しい→どうしたら直るか考える→実行する→直る→さらに愛着が湧く→壊れないように大切にする。まるで人間関係ですね。
妻からもらった大切な器が、欠けてしまいましたが、100円の接着剤で下地を作って、100円のハケを買って、Amazonで売っている金粉と漆のセット(600円くらい)を塗りました。本格的な金継ぎはできませんが、これなら子供たちもできます。

でも、素人感が出てしまうので、本格的な金継ぎもやってみたいですね。毎月展示をされている、つなぐさん( @komamonoya.tunagu )の今月の展示では、職人が金継ぎされたカップでお茶を入れてくれて、関連の本なども出るそうです。楽しみです😊2月15、16日とのこと。また近くなりましたら、お知らせします。